
【これなんてエロゲ?】伝説のサウンドノベル「かまいたちの夜」のリメイク版が完全にエロゲ化していると批判殺到→大炎上!?
「かまいたちの夜」というノベルゲームをご存知ですか?
プレイしたことはなくとも一度はタイトルくらい聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
この度、約20年ぶりにリメイクが決定したこの名作ゲームに「ある革新」が加わったことで多くの悲観の声が上がる事態になっているようです。
このOPムービー&画像が話題に
『かまいたちの夜 輪廻彩声』(PS Vita)オープニングムービー - YouTube
出典:YouTube
901: なまえをいれてください 2016/12/10(土) 18:37:55.86 ID:pIq7bR66.net
すげぇなOP見ても全く購買意欲が上がらない
902: なまえをいれてください 2016/12/10(土) 18:44:14.92 ID:6ABJE4Nu.net
絵柄も微妙だが、OP主題歌も酷いな
何か聞いたことないアイドル使ってるし、下手だし
かまいたちのイメージとは真逆
アイドルに歌わせてどうすんだよって話
そこらのアイドルソング聞いてる感じ
リメイクされることが決まった「かまいたちの夜」
■商品概要
タイトル:かまいたちの夜 輪廻彩声
ジャンル:アドベンチャー
機種:PlayStation Vita
CERO:審査予定
発売日:2017年2月16日予定
希望小売価格:
6,800円(税抜)
ダウンロード版 6,000円(税抜)
原作シナリオ:我孫子武丸
監修・開発協力:スパイク・チュンソフト
企画:エスチュアリウム
発売元:5pb.
キャラクターデザイン:有葉
追加シナリオ:竜騎士07
ゲーム公式サイト:http://5pb.jp/games/kamaitachi/
公式曰く「大胆なスタイルチェンジ」に批判の声が
『かまいたちの夜 輪廻彩声』は、オリジナル版の特徴であるビジュアル&サウンド面を敢えてアドベンチャーゲーム主流の表現にチェンジしました。イラスト&ボイスとともに楽しむビジュアルノベルの表現方法を採ることで、それぞれの場面を表現したショッキングなイラストや状況描写に彩られ、声優陣の臨場感のある魅力的なボイスとともに、バリエーションのある物語をより深く楽しめます。
伝説のサウンドノベルゲーム「かまいたちの夜」
あらすじ
大学生である透は、ガールフレンドの真理にスキー旅行に誘われ、彼女の叔父である小林夫妻が経営しているペンション「シュプール」に滞在する。吹雪が止まぬ中、シュプールにはアルバイトの他、OL3人組や、関西人の社長夫妻など様々な人物が宿泊しており、中にはその場に似つかわしくないサングラスをかけたヤクザ風の男・田中一郎もいた。
夕食の後、OL3人組の部屋で「こんや、12じ、だれかがしぬ」という一文の書かれた手紙が発見されるが、その場では誰かのイタズラだと一蹴される。しかし夜9時を過ぎた頃、2階からガラスの割れる音がしたため、一同は2階の部屋を調べると、田中の部屋でバラバラになった田中の惨殺死体を発見する。部屋の窓は割れたまま開け放たれており、犯人の姿はなかった。
小林は警察に通報しようとするが、電話線が切れているようで繋がらず、外は猛吹雪のため外出も出来ず、完全に閉じ込められた形になった。
『かまいたちの夜』(かまいたちのよる)は、チュンソフトから発売されたゲームソフト。『弟切草』に続く同社のサウンドノベルシリーズ第2弾である。
1994年11月25日にスーパーファミコン用ゲームソフトとして発売され、その後数多くの機種に移植された。背景の上に文章が表示され、時折現れる選択肢を選んでいくことで様々な物語が展開するサウンドノベル作品。真冬の雪山のペンションを舞台に、そこで起こる不可思議な殺人事件の謎を解くことが目的だが、多数あるエンディングの関係から、目的とずれた結末を迎えることがあるのも特徴の一つである[3]。
かまいたちの夜は小学生の時に新宿のソフマップでスーパードンキーコングと一緒に発売日に買ってやってたんだけど、ガチで怖すぎて何日も悪夢にうなされた。合間にやるドンキーコングが癒しだったんだけど、最終的にドンキーコングのBGMや顔まで恐怖を感じるようになってしまった
— 永瀬ようすけ (@youtantan) 2016年11月17日
こんな時間にかまいたちの夜SFC初見プレイ配信したけど普通に1周め充てずっぽで犯人当てしたら当たってしまったし
— プランク@C91土m40a (@platooon) 2016年12月13日
2周めはストックENDしたらそこに至るまでの流れが怖すぎてやばかった
チャイムのタイミング絶妙すぎ
そりゃあかまいたちの夜とダブルキャストだろ。
— スウィート@花丸日和 (@RVo3p) 2016年12月13日
これ初めてやった時小さいころだったからな。
これやってた時夜は怖すぎて眠れなかった
#おまえらのゲームのトラウマ挙げてけ pic.twitter.com/MTYbVvF7cB
文章を読み進めて途中にある分岐を選んでいくシステムで、ゲームブックに近い。一見すると簡単に思えるが、すべてのエンディングを見るにはかなりの労力を要する。特にスーパーファミコン版はオートセーブ機能と、リトライは章の始めからのみという制約が付いたシステムとなっている。
かまいたちの夜リメイクか、今まで影で想像だけだった人物に絵が付くとこれはこれで面白そう。
— アイシュ (@aishu_cream) 2016年11月15日
クライマックスの推理での、名前入力システムは○○さんとか入力しても受け付けてくれて面白かった。シナリオ分岐もバラエティに富んでたよね。犯人が分かった上で読み直すと超人すぎて笑ったような記憶w
もっと純粋な意味でならかまいたちの夜のヒロインに殺されるルートが未だトップ
— クレキチぱかぱか (@urui0511) 2016年12月13日
かまいたちの夜2は色んなルートがあって楽しかった。報われないのが殆どだけど…あととにかくグロかったな。そして金のしおり後のアレ!!心臓止まったわ
— 牡羊座ツィテラ (@QuatzJohann) 2016年12月10日
主要キャラを「影」で描くという手法が大ヒット!
人物は青いシルエットで表現されている。この表現により、当時のスーパーファミコンの描画スペックでも多様の人物表現が可能となったばかりではなく、ユーザーの想像力を壊すことなく感情移入度を高める効果が得られた(例外として一部の死体は、実写で表現されている)。この表現方法は、以後のノベルゲームなどにおけるフォーマットとして定着し、ROM容量の増加によって人物のリアルな描写が可能になった現在においても、演出効果としてたびたび使われる。なお、人物をシルエットで表現するアイデアは、脚本を担当した我孫子によるもの。
ブクオフで、かまいたちの夜ファンブックをゲットした!
— すずみの (@suzumino_suu) 2016年12月10日
我孫子武丸さん随分とゲーム制作に関わってて(有名ですけど)インタビューが一読の価値あり。登場人物を影で表現するというのは我孫子さんのアイディアだったんだなー。 pic.twitter.com/rZvfbB8zOc
リメイク版に批判が殺到&大炎上?
あふれ出る「これじゃない」感?
55:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/11/15(火) 22:06:05.99 ID:SPz1vPrs0.net
太っちょの子が痩せてる時点で終わった
892: なまえをいれてください 2016/12/10(土) 15:28:37.14 ID:DETntBxT.net
今日初めてリメイクのこと知った
誰か嘘だと言って
なんでクッソ寒い真冬の長野でいくら屋内とはいえ胸の谷間見せるためだけに胸元ガバガバの服着てんだ
あとあんな服じゃ見てください襲ってくださいと言ってるようなもんだろ…
女性の制服や私服で胸元を不自然なまでの立体縫製するのはエロゲだけでいいです
キャラクター化したことに対しての意見は
Twitterでは、
「かまいたちの夜のリメイクが萌え化されるのか。ホラー感は減りそう」
「かまいたちの夜の人物描写が影じゃなくなると聞いて三度見 あっ…青くない…」
「絵師にゃ悪いが、こうなってしまうと、ただのギャルゲでしかないのよなぁ・・・」
「かまいたちの夜の登場人物をキャラにしちゃダメだろ。。あれは半透明の見た目だからこそ想像で楽しむもんなのに。。」
と、キャラクターが影からイラストに変わったことに不満が集中した。
やっぱシルエットモード欲しいなぁ。。(○´・д・)ノ
— 志倉千代丸 (@chiyomaru5pb) 2016年11月16日
────
『かまいたちの夜』なのに“影”じゃない!? 挑戦的な新作『かまいたちの夜 輪廻彩声』を独占スクープ(ファミ通.com)
- Yahoo!ニュース https://t.co/ILlYOtcbFt #Yahooニュース
イラストレターが謝罪までする事態に
魂響〜たまゆら〜 (あかべぇそふとつぅ 2005年5月27日)
魂響〜陵辱side〜 (あかべぇそふとつぅ 2005年7月8日)
車輪の国、向日葵の少女 (あかべぇそふとつぅ 2005年11月25日)
その横顔を見つめてしまう〜A Profile 完全版〜 (あかべぇそふとつぅ 2006年3月24日)
こんな娘がいたら僕はもう…!! (あかべぇそふとつぅ 2006年9月29日)
車輪の国、悠久の少年少女 (あかべぇそふとつぅ 2007年1月26日)
魂響〜円環の絆〜 (あかべぇそふとつぅ 2007年7月26日)
赤箱 (あかべぇそふとつぅ 2008年1月31日)
G線上の魔王 (あかべぇそふとつぅ 2008年5月29日)
こんぼく麻雀 〜こんな麻雀があったら僕はロン!〜 (あかべぇそふとつぅ 2008年6月26日)
W.L.O. 世界恋愛機構 (あかべぇそふとつぅ 2009年3月26日発売)
置き場がない! (あかべぇそふとつぅ 2010年5月27日発売)
光輪の町、ラベンダーの少女 (あかべぇそふとつぅ)
赤箱2 (あかべぇそふとつぅ)
やや置き場がない! (あかべぇそふとつぅ 2011年11月25日発売)
ぼくの一人戦争 (あかべぇそふとつぅ 2015年2月27日発売)
たくさんのアダルトゲームに携わっているので
そのイメージから批判の声もあったようです。
リメイクが決定したものの、その内容を巡ってネットでは不満が続出し、担当のイラストレーターが謝罪する事態に発展してしまった。
有葉氏のコメントに対してネットの反応は
「イラストレーターが傷付くのは当然だった。考えれば分かる事だったな…反省せにゃ。でも会社の判断にはやはり疑問が…」
「2以降からファン殺しにかかってるくらい自由なシナリオが増え完全にギャグゲー化してるから今さら萌え絵になったとこでなんにも思わないッスけどね」
「かまいたちの夜のリメイクは既プレイ勢はすっこんでろって感じ。ずっとSFC版遊んでなよ。それで良いじゃん」
と、批判したことを反省したり、新形式になることを擁護したりする声が出始めた。
有葉さんのツイートが話題になると、Twitterでは「これ謝罪する必要なくない??」「絵師さんが謝ることなんて何もない」など有葉さんをはげます声も。また元がシルエットだった以上、誰がイラストを描いても不満が出るのは間違いなかった、と分析する声や、批判されるべきは有葉さんではなく、イラストを付けると判断した会社側である――といった声も見られました。
まとめ
サウンドノベルの金字塔を築いたといっても過言ではない『かまいたちの夜』。
今回、リメイクされるに当たって作品の代名詞でもあった「影システム」を廃止する
という大胆な方針転換に多くのファンは黙っていられなかったようですが
時代の流れは確実に存在する中で、今作をきっかけに
新たなファンを獲得し、名作が語り継がれる良いきっかけになることを期待したいものです。
\SNSでシェア♂しよう/
関連するまとめ

【エロゲ】あかべぇそふとつぅ車輪の国、向日葵の少女はシナリオライターるーすぼーいが仕…
今回はあかべぇそふとつぅの名作エロゲ―である車輪の国、向日葵の少女について紹介しようと思います。 ヒューマ…
hanabisi / 4035 view

【随時更新】新作エロゲの発売情報はここでチェック!予約で人気を集める話題のエロゲ最新…
こちらは新作エロゲの発売情報をまとめてチェックしたい人向けの記事です。有名ブランドの新作や予約数で人気を集め…
ぱる / 23027 view

【DOAX3】ポールダンスや生着替えのエロすぎる激シコシーン動画まとめ
DOAX3の動画まとめ。 マリーやほのか、女天狗達全キャラ分の動画集めました。 R-18じゃないけどポールダ…
poipoi / 51417 view

ツンデレこそ至高!ツンデレこそ正義!戯画のエロゲー『パルフェ 〜ショコラ secon…
2000年代を代表するビジュアルノベルの傑作。何より「ツンデレクイーン」と称された「カトレア」というキャラを…
ootuya / 6890 view

【エロゲ】働くオトナの恋愛事情が好評なのでゲーム紹介と感想をまとめてみた
2016年1月29日「あかべぇそふとすりぃ」から発売された『働くオトナの恋愛事情』。 一見シナリオメインのゲ…
poipoi / 18753 view
名作サウンドノベルゲーム『かまいたちの夜』。PlayStation Vita向けに『かまいたちの夜 輪廻彩声』としてリメイクが決定した