
「エロゲ―」inre(インレ)の忠臣蔵46+1は江戸時代にタイムスリップした主人公と武士として生き抜く女性たちが大活躍の感動大作ゲー【感想まとめ】
inre(インレ)の忠臣蔵46+1は江戸時代の赤穂浪士の事件を元に作られた燃え萌えサウンドノベルというジャンルのエロゲ―です。
主人公が現代から江戸時代にタイムスリップしてしまい武士として必死に生き抜き事件に立ち向かっていく姿がよかったです。
多くの実在する武士が女性化されており江戸時代に詳しくない人でも勢いと燃えで楽しめる作品です。
感想やレビューをまとめていきます。
インレの忠臣蔵46+1ってどんなゲームなのか?
江戸時代に起きた忠臣蔵(赤穂事件)を元にしたノベルゲームです。主人公は赤穂事件により主君を失った赤穂浪士の人間として江戸時代にタイムスリプします。
赤穂浪士として実在した人物がほとんど女性として描かれているのでエロゲ好きな人が楽しみやすくなっています。武士として生き抜く主人公や赤穂浪士を描くのでストーリーはシリアスになりがちですが5章をプレイすればみんな幸せな感じで一応終わるので読後感は良いです。
忠臣蔵46+1のゲーム紹介
忠臣蔵46+1のあらすじ
「仇討ちこそ! 我が悲願!」
元禄十四年(1701年) 三月十四日。
勅使饗応役の任を仰せつかっていた播州赤穂藩主・浅野内匠頭が高家筆頭・吉良上野介を江戸城、松の廊下で斬りつけるという前代未聞の事件が発生した。
その知らせを聞いた五代将軍・徳川綱吉は激怒し、浅野内匠頭を即日 切腹。 浅野家には城地没収、お家断絶を命じる。
一方の吉良には何の御咎めもなかった。
一夜にして三百人の家臣は路頭に迷い、非業の死を遂げる者もいた。
それでも、亡君の仇を討つべく立ち上がった四十六人の浪士たち。
そして、謎のタイムスリップで現代から江戸時代の赤穂に来てしまった主人公の深海直刃 (ふかみ すぐは)。
赤穂浪士の運命に翻弄されつつも、浪士と共に仇討ちへと驀進する様を描いた時代劇サウンドノベルゲーム。
出典:ChuSingura46+1 -忠臣蔵46+1- V 新オープニングムービー - YouTube
忠臣蔵46+1のヒロイン紹介
メインヒロイン4人を紹介します。どのルートも熱く燃え上がるような戦闘シーンもありますが、ヒロインたちとの恋愛もまた良い感じに描かれています。
タイムスリップした主人公は現代人なので最初は弱いですが、ヒロインたちの力を借りて成長し強くなっていく様子も見どころですね。
忠臣蔵46+1の感想やレビューまとめ
2015年04月10日 by ねむれす さん
同人時代から高評価を得ていたサークルの作品が商業化。
同人時代に3章まで出ていたけれど、それに4章、5章も追加されて、ボイスもありになった。
ボリュームは一般的な並のフルプライス作品よりも多いと思う。
お勧めできる作品の一つ。
2013年07月09日 by Stochas さん
女体化歴史ものは数あれど、この作品は原作忠臣蔵への熱意がハンパ無いです。
ぬるーいキャラゲーではなく武士達の熱い物語。それでいて女の子の魅力も十分。
元は同人作品で少ない人数で作っているせいか、特に後半部分に粗も見えますが、抜群に面白い傑作なので
気になった方は体験版(一章丸ごと入った長いやつ)をプレイして、討ち入りに参加するとよいとおもいます。
2013年07月05日 by レブロン さん
正直たいして期待しておらず、歴史好きなのでなんとなく購入したのですが、結果大当たりでした。
忠臣蔵という作品を非常に丁寧に、かついろんな視点で語った作品でした。実際にこのゲームをプレイ後、忠臣蔵についていろいろ
調べたのですが、ゲームのシナリオとして上手くアレンジしたんだな、と感心しました。
ダークホースなこの作品、ぜひプレイしてみてください。
友達に勧められたChuSingura46+1 -忠臣蔵46+1-が最初はキャラ絵とか好きな感じじゃなくてやる気無かったけど、勧めてたらいつの間にかハマってて草。
— hayate / youtube実況主 (@hayateblastwind) 2019年1月5日
完全にジョジョの時と一緒やった・・・ pic.twitter.com/xENfWuatnE
【ChuSinGura46+1 -忠臣蔵46+1- 聖地巡礼】兵庫旅行日記
— まさん♦1/12 MFS 横アリ (@masanlive) 2018年11月30日
赤穂、姫路に行ってきました!
ゲームの景色そのままの素敵な場所だったので
ご興味のある方はぜひぜひ行ってみてください☺https://t.co/oLNn40pBwd
作品の世界観描写として、江戸時代の風俗がいい感じに書けていると思います。まず、俺は前提として歴史モノがあんまり好きじゃなくて、忠臣蔵のこともほぼ知らなかったくらいなんですけど、そういう人にとっては江戸時代ってどういう感じだったのか、というのがあまり難しくなく直に伝わってくる感じがいいですね。
例えば、江戸では銭湯が混浴だったとか、上方と呼ばれる大坂(大阪のこと)ではそこら辺に桶が置いてあって、そこで用を足していただとか。小ネタがかなり身近な感じで、まあ、オタク系歴史モノってあくまでもその時代ってことにしているだけで、割と描写されるのは美味しいところ取りというか、現代風な描き方になっているところも多いとは思うんですが、この作品はかなり江戸っぽさを感じることができましたね。
グラフィックは特出するところはなかったと思いますが、ロリ系の可愛い絵柄ですね。苦手な人は結構苦手かもしれません。ご城代(大人Ver.)や安兵衛さん、数右衛門などカッコイイ女性もいますけどね。戦闘描写等は結構動きがあって良かったです。
BGMは、中々好印象。なんだろう音源が近いのか、Keyサウンドっぽい感じ。バトルの時の激しい曲も雰囲気を壊さない程度にロックな感じで良かったですね。
とても戦闘描写に力が入っている作品でした。主人公が成長していく過程がとても好きな作品です
「忠臣蔵46+1」刃・忠勇義烈編 完🌸
— らいむす@プレイ中:果つることなき未来ヨリ (@RimES_R) 2018年12月15日
ラストの黒幕に若干の驚きあれど、それ以上の演出には魅せられましたね〜(*´∇`*)
中々クリックが止まらず、想像以上に早く終わってしまいましたけど、FDもはやくやりたいと思えるぐらい熱くなれました🔥
次は「グリムガーデンの少女」です(`・ω・´) pic.twitter.com/vueYjqzuPO
本日12月14日は討ち入りの日
— おっさんのエロゲ備忘録@エロゲーマーさんは100%フォロバ (@erogebiboroku) 2018年12月14日
今年一番時間を忘れてプレイしたのが忠臣蔵46+1
歴史女体化モノに抵抗があったけど、すぐに気にならなくなるくらい没頭しました
続きが見たいけど終わってほしくないという感覚を久しぶりに味わえた作品でした
来年の初詣は赤穂大石神社に行こうかな… pic.twitter.com/n4RsrryGay
出典:PS Vita『ChuSingura46+1 -忠臣蔵46+1- V』収録ムービー【假名手本忠臣蔵編】 - YouTube
まとめ
女性化している武士に説明はいっさいないですがそんなことどうでもよくなるくらい完成度やテキストが高いです。
シナリオもここでそうくるのか~と驚き感激しまくります。
なんか最近やったエロゲストーリーがいいのがなかったなという場合にはおすすめです。
忠臣蔵46+1をやって聖地に行く人も多いようですね。
\SNSでシェア♂しよう/
関連するまとめ

【エロゲ】変身ヒロインもの抜きゲ「WIZARD LINKS」は凌辱物やハーレムなど属…
エロゲブランド「筆柿そふと」から発売された抜きゲ「WIZARD LINKS」の感想や評判まとめ。 密かに発売…
オレンジ / 12800 view

【エロゲ】「大悪司」って知ってる? 歴史的名作シミュレーション! そしてエロイ!【感…
大悪司といえば、アリスソフトの誇るシミュレーションゲームです。いやエロゲです。「ランス」シリーズの流れを汲む…
ふじた / 8424 view

立ち絵が動くエロゲ「まいてつ」は世界観が素晴らしく鉄道も好きになってしまう神ゲー【感…
2016年3月25日にLoseから発売したエロゲ「まいてつ」。 発売するなり批評サイトでとんでもない高評価を…
poipoi / 18909 view

10周年のSMEE作品「Making*Lovers」彼女達とデートが出来る体験版も公…
今年でデビュー10周年のSMEEが9作目となる新作を発売。タイトルは「Making*Lovers」。 今回は…
poipoi / 4233 view

【エロゲ】あかべぇそふとつぅ車輪の国、向日葵の少女はシナリオライターるーすぼーいが仕…
今回はあかべぇそふとつぅの名作エロゲ―である車輪の国、向日葵の少女について紹介しようと思います。 ヒューマ…
hanabisi / 4686 view
ブランド:インレ
定価:¥5,800 (税込¥6,264)
発売日:2017/11/24
メディア:DVD-ROM
ジャンル:燃え萌えサウンドノベル
原画:ぬい
シナリオ:葉山こよーて
音楽: 井原恒平(鳥有)
アーティスト: Duca、ayumi.、氷青